門前に日蓮宗とあったので、お地蔵さんはいらっしゃらないかなと思いつつ門をくぐると、
左側に水子の供養堂。150体ほどの地蔵尊が祀られていました。
中央のお地蔵さんは像高2mほど。右手に宝珠を捧げ持ち右手に子供を抱えるお姿でした。
正門の右側には二つの祠。どなたを祀っているのでしょうか。
当寺のHPによると本堂には、
昭和56年に札幌市指定有形文化財に指定された木造日蓮聖人坐像を祀っているとのことです。
門前に日蓮宗とあったので、お地蔵さんはいらっしゃらないかなと思いつつ門をくぐると、
左側に水子の供養堂。150体ほどの地蔵尊が祀られていました。
中央のお地蔵さんは像高2mほど。右手に宝珠を捧げ持ち右手に子供を抱えるお姿でした。
正門の右側には二つの祠。どなたを祀っているのでしょうか。
当寺のHPによると本堂には、
昭和56年に札幌市指定有形文化財に指定された木造日蓮聖人坐像を祀っているとのことです。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から