ホーム
ブログ
道端の仏さま
交通死傷被害ゼロを願って
ホーム
ブログ
ブログ一覧
お地蔵さん
道端の植物
なんでもあり
道端の仏さま
渡島/檜山
松前
福島
木古内
函館
七飯/森
八雲/長万部
上ノ国/厚沢部
せたな/今金
後志/石狩
島牧/ニセコ
真狩/京極
喜茂別/岩内
仁木/余市
小樽
札幌
北広島/恵庭
千歳
江別
空知
長沼/由仁/栗山
夕張
岩見沢
三笠/奈井江
上砂川/歌志内/芦別
滝川
深川
月形/新十津川/雨竜/沼田
上川
上富良野/美瑛
旭川/東川
当麻/愛別
上川
和寒/幌加内/美深
留萌/宗谷
増毛/苫前/羽幌
遠別
幌延/豊富/稚内
猿払/浜頓別
中頓別/枝幸
胆振/日高
豊浦/伊達
室蘭/登別
白老/安平
平取/日高
新冠/新ひだか
様似/えりも
十勝/釧路/根室
新得/清水
鹿追/上士幌/音更
帯広/大樹/広尾
池田/浦幌
釧路/標茶/浜中
根室/別海
中標津/羅臼
オホーツク
清里/小清水
網走/大空
美幌
津別
北見
佐呂間/湧別/紋別
滝上/西興部
仏さまの位置情報
交通死傷被害ゼロを願って
横断歩道
ゾーン30
交通安全旗と標語
歩道への乗り上げ駐停車
ブログ一覧
お地蔵さん
道端の植物
なんでもあり
交通安全を語る仏さま
ブログ
お地蔵さん
お地蔵さん
お地蔵さん
· 2024/12/03
善道寺のお地蔵さん
善道寺の前身は、明治 19年に開設された「札幌区豊平共葬墓地」の「豊平共同墓地管理所」。昭和62年まで墓地の管理業務を行ってきたそうです。 この墓地の跡地に平成12年、北海道立総合体育センター(愛称:北海きたえーる)が建設され、管理所は閉鎖されました。隣は美しい花壇や庭園のある豊平公園です。 現在、お寺の前にお地蔵さんが祀られています。
続きを読む
お地蔵さん
· 2024/11/05
大覚寺のお地蔵さん
曹洞宗 金龍山 大覚寺は、地下鉄東豊線「東区役所前駅」の1番出口から500mほどのところにあるお寺。 写真は東側の門前です。黃い矢印のところに狛犬、赤い矢印はお地蔵さん。
続きを読む
お地蔵さん
· 2024/10/01
本龍寺のお地蔵さん
札幌市営地下鉄東豊線の「環状通東」駅で下車して4番出口を出ると、そこは環状通と東15丁目屯田通の交差点。 遠目に、「日蓮宗 妙見山本龍寺」と記した標柱を見ることができます。
続きを読む
お地蔵さん
· 2024/06/04
大宥寺のお地蔵さん
札幌市中央区南11条西13 丁目にある大宥寺(だいゆうじ)。 大正12(1923)年、曹洞宗山鼻説教所として設立し、その後、本堂等の伽藍が整備されて山鼻禅寺と称されてきました。 昭和22(1947)年に、大宥寺として寺号公称。 正面玄関上に祀られている観音さまは、高さ約4m。
続きを読む
お地蔵さん
· 2024/05/21
妙心寺のお地蔵さん
札幌市中央区南11条西9丁目の日蓮宗 豊葦山 妙心寺。 先に紹介した佛願寺をお参りした帰りに偶然行き合ったお寺です。 昭和32年の開創で、大本山法華経寺北海道別院でもあります。
続きを読む
お地蔵さん
· 2024/05/07
興隆寺のお地蔵さん
札幌市の「地下鉄北13条東駅」から550mほどのところにある真言宗智山派の興隆寺。 明治42年に法相宗として北8条東7丁目に開山し、大正3年に真言宗として開基したお寺です。 昭和3年に、現在の東区北16条東3丁目に移転して昭和27年に寺号公称。
続きを読む
お地蔵さん
· 2024/04/23
玉宝禅寺のお地蔵さん
清田区北野7条2丁目にある曹洞宗玉宝禅寺本院は、地下鉄南郷18丁目駅から歩いて12分ほどの住宅街にありました。 正門に立っても本堂を見ることはできません。
続きを読む
お地蔵さん
· 2024/04/09
大照寺のお地蔵さん
札幌の地下鉄大谷地駅から歩いて5分ほどのところにある大照寺。 真言宗智山派で昭和48年の開創です。ご本尊は不動明王。
続きを読む
お地蔵さん
· 2024/03/26
佛願寺の六地蔵さん
前回報告した誓願寺と佛願寺とは、直線距離で100mほど。 誓願寺へ行くため佛願寺の前を通った折のことです。以前はなかった「子宝地蔵」の赤い旗がたくさん並んでいました。
続きを読む
お地蔵さん
· 2024/03/12
誓願寺のお地蔵さん
札幌市中央区にある薬王山誓願寺。 高野山真言宗の寺院で、昭和2年(1927年)に開山。 写真は東側の門で、黄色の矢印は地蔵堂とお地蔵さん。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる